事前準備
Q:Dock 365を実行するために必要なものは何ですか?
A:クラウドメールとのAPI接続のために「グローバル管理者IDとパスワード」をご準備下さい。
診断に利用されるデータ廃棄
Q:API接続に必要なIDとパスワード、つまり認証情報は、貴社に残りますか?
A:API接続後は、管理者用のIDとパスワード共に弊社には残らず確実に廃棄されますのでご安心下さい。
Q:診断に利用された各メールは貴社に残りますか?
A:診断に利用されるお客様のメールは検査スキャン後にメール毎に全て削除し、弊社では保持しませんのでご安心下さい。
クラウドメール本番環境への影響
Q:Microsoft 365やGmailの本番メール環境への影響はありますか?
A:各SaaSのAPIを通じて対象のメールボックスから必要なデータを診断ツール側で入手するので、各メール配送の流れとは異なるため(=インラインで入りません)本番環境への影響はございません。
診断時間と有効期間
Q:診断結果が分かるまでどの位時間が掛かりますか?
A:診断結果はプロビジョニング(=管理者IDとパスワード認証によるAPIでの接続)から、数時間から数日で完了し、メールにて完了報告を致します。メールボックスのユーザ数やメール数により完了時間がお客様毎に異なりますので、その点はご容赦下さい。
Q:診断されたデータはどの位、閲覧または出力できますか?
A:30日間、診断結果がご覧いただけます。
診断実行後
Q:診断結果の見方や、検出された脅威への対処について教えて下さい
A:こちらの資料に掲載させていただいております。
Q:診断実行後に後処理など必要なアクションはありますか?
A:後処理などお客様が特段行うことはございません。
A:クラウドメールとのAPI接続のために「グローバル管理者IDとパスワード」をご準備下さい。
診断に利用されるデータ廃棄
Q:API接続に必要なIDとパスワード、つまり認証情報は、貴社に残りますか?
A:API接続後は、管理者用のIDとパスワード共に弊社には残らず確実に廃棄されますのでご安心下さい。
Q:診断に利用された各メールは貴社に残りますか?
A:診断に利用されるお客様のメールは検査スキャン後にメール毎に全て削除し、弊社では保持しませんのでご安心下さい。
クラウドメール本番環境への影響
Q:Microsoft 365やGmailの本番メール環境への影響はありますか?
A:各SaaSのAPIを通じて対象のメールボックスから必要なデータを診断ツール側で入手するので、各メール配送の流れとは異なるため(=インラインで入りません)本番環境への影響はございません。
診断時間と有効期間
Q:診断結果が分かるまでどの位時間が掛かりますか?
A:診断結果はプロビジョニング(=管理者IDとパスワード認証によるAPIでの接続)から、数時間から数日で完了し、メールにて完了報告を致します。メールボックスのユーザ数やメール数により完了時間がお客様毎に異なりますので、その点はご容赦下さい。
Q:診断されたデータはどの位、閲覧または出力できますか?
A:30日間、診断結果がご覧いただけます。
診断実行後
Q:診断結果の見方や、検出された脅威への対処について教えて下さい
A:こちらの資料に掲載させていただいております。
Q:診断実行後に後処理など必要なアクションはありますか?
A:後処理などお客様が特段行うことはございません。
Section 2 - Column 2. Praesent non velit ut libero condimentum pulvinar sed vitae tellus.
Vestibulum id tristique elit. Suspendisse posuere rutrum sodales. Nam id elit ac sem iaculis lacinia posuere vitae metus.
Section 2 - Column 3. Praesent non velit ut libero condimentum pulvinar sed vitae tellus.
Vestibulum id tristique elit. Suspendisse posuere rutrum sodales. Nam id elit ac sem iaculis lacinia posuere vitae metus.
Section 2 - Column 4. Praesent non velit ut libero condimentum pulvinar sed vitae tellus.
Vestibulum id tristique elit. Suspendisse posuere rutrum sodales. Nam id elit ac sem iaculis lacinia posuere vitae metus.