ランサムウェアの侵入、およびインシデントはなぜ起こるのでしょうか?

今回のウェビナーでは、トレンドマイクロのインシデント対応(IR)チームの専門家が実際に対応したランサムウェア侵入事例をもとにインシデントの発生原因と対策を紐解きます。実際に確認された事案をもとに、初期侵入から内部拡散の流れ、被害拡大につながったポイントをふまえ、インシデント対策手法の解説・復旧宣言のステップをご紹介します。

インシデント対応の経験がない方でも、緊急時に被害を最小化するための必要な知識を身につけることができます。自社でのインシデント発生を抑制し、万が一の際の対応能力を強化したい方は、ぜひこの機会にご参加ください。


こんな方におすすめ

  • ランサムウェア対策を検討中の方

  • インシデント対応が未経験で、具体的な攻撃手法を理解して対策を講じたい方

  • ご利用中のトレンドマイクロ製品をさらに使いこなし、可能な限りのセキュリティ対策を実施したい方


アジェンダ

  • トレンドマイクロIRチームの紹介

  • 標的型ランサムウェアの概要と課題

  • 標的型ランサムウェア攻撃の手法解説

  • 被害事例を踏まえた対策手法

  • インシデントが発生した場合の復旧


下記フォームからご登録ください。

スピーカー

北野 佑太
トレンドマイクロ株式会社
アドバンストサイバーサービスセンター
Staff Engineer-Threat IR & Forensic

北野 佑太

 トレンドマイクロ入社後、有償サポート向けの製品エンジニア(エンドポイント/ゲートウェイ)として、エンタープライズ環境における製品障害対応や運用最適化を担当。その後、テクニカルアカウントマネージャ(TAM)として官公庁向けにセキュリティトレーニングの提供、セキュリティレベル向上施策を実施。さらに、有償サポートの新サービスの設計にも携わる。並行してインシデントハンドラーとして、大規模顧客のインシデント対応をリード。現在はインシデントレスポンスチームに所属し、多くの企業のセキュリティインシデント発生時の迅速な復旧支援を担当。多様な脅威環境に対応しながら、組織のセキュリティ強化に貢献している。