製品導入当初の設定のままで、インシデントが発生してしまう前に。 いざという時のインシデント対策、万全でしょうか?

企業におけるセキュリティ運用の大きな悩みの一つにリソース不足があります。 セキュリティ製品を導入したものの、設定を初期のまま運用せず放置してしまうと、インシデントが発生した際に更なる調査や対処に追われることになります。 特に人材不足の状況ではその負担は大きくなります。

「こんな事になるなら、先に対策をしておけば良かった」と後悔する前に、現在ご利用中のトレンドマイクロ エンドポイント製品を最大限に活用し、ランサムウェアなど最新のサイバー脅威に対する対策強化を行いませんか?
そのうえで、万が一インシデントが発生した際に必要となるEDR/XDRについても詳しくご紹介します。

インシデントが発生してから多大な工数と多額の費用を支払う前に、運用を効率化しながら被害を最小限に抑えるセキュリティ対策を実現する「人材不足の情シス担当にこそ必要なサバイバル術」をぜひこの機会にご視聴ください。


こんな方におすすめ

  • トレンドマイクロApex OneおよびApex One SaaSをご利用中の運用担当者

  • ご利用中のトレンドマイクロ製品をさらに使いこなし、可能な限りのセキュリティ対策を実施したい方

  • 最新の脅威対策としてエンドポイントセキュリティの強化を検討中の方

  • オンプレミス製品からSaaS製品への移行や、EDR導入を検討・情報収集中の方


アジェンダ

  • ランサムウェアやEMOTETなどサイバー攻撃の脅威

  • Apex One/Apex One SaaSの機能をフル活用してセキュリティ強化を図る方法

  • 万が一のインシデント発生時に活躍するEDR/XDRの価値と効果


下記フォームからご登録ください。

スピーカー

竹本 崚真
トレンドマイクロ株式会社 
プラットフォームソリューションエンジニア部

竹本 崚真

 2023年にトレンドマイクロへ入社。SEとしてTrend Vision One やエンドポイントセキュリティ製品の導入支援や提案活動に従事している。