漏えいした認証情報の悪用やフィッシングメールによって正規のアイデンティティ(アカウント)を侵害し、ランサムウェアなどのサイバー攻撃を実行する事例が多く確認されています。従来、複雑なパスワード設定やMFA(多要素認証)が有効な対策とされてきましたが、設定ミスやMFAを突破する攻撃も確認されており、十分な対策といえないのが現状です。

そこで、アイデンティティの状態を把握、管理する「ISPM(Identity Security Posture Management)」、アイデンティティへの攻撃発生時に検知、対応する「ITDR(Identity Security Detection and Response)」が有効な対策になります。

本ウェビナーでは、アイデンティティを標的としたサイバー攻撃、アイデンティティセキュリティに必要な2要素「ISPM」「ITDR」、そしてその2要素を実現するトレンドマイクロのソリューションを丁寧に解説します。


こんな方におすすめ

  • アイデンティティ(アカウント)侵害リスクを課題に感じているセキュリティ部門の責任者または担当者の方

  • アイデンティティセキュリティ対策を検討しているセキュリティ部門の責任者または担当者の方

  • ISPMやITDRソリューション提案に従事されているトレンドマイクロパートナーの営業・プリセールスの方


アジェンダ

  • アイデンティティを標的としたサイバー攻撃
    • 情報委託元の企業・組織から漏えいした認証情報の悪用
    • フィッシングメール
    • 辞書攻撃などによる大量のログイン試行 など
  • アイデンティティセキュリティ対策のあるべき姿
    • ISPM(Identity Security Posture Management)
    • ITDR(Identity Security Detection and Response)
  • トレンドマイクロソリューションで実現するアイデンティティセキュリティ

下記フォームからご登録ください。

スピーカー

清水 美佳
トレンドマイクロ株式会社
プラットフォームイネーブルメント部 プラットフォームマーケティンググループ

清水 美佳

 SIerのエンジニアとして、業務システムの導入支援業務に従事後、法人向けゲートウェイ製品SEとして、製品の導入支援や提案活動、海外開発部門との製品機能改善業務を担当。現在はAI、ゼロトラスト領域のマーケティングを担当。